府中市で
注文住宅を建てるなら、
2つの性能に注目!

地震大国の日本では、耐震性能の高い耐震等級3をクリアしていると安心です。また、断熱性能を表す「UA値」が低いと、夏は涼しく、冬は快適に過ごすことができます。

府中市で頑丈かつ快適に過ごせる家が建てられる注文住宅会社3選

ここでは、「広島県 府中市 注文住宅」と検索した上位18社の中から、耐震等級3の会社かつ断熱性能を表す「UA値」が記載されている会社を3社紹介します。(2021年4月21日時点での情報)

サラサホーム福山

坪単価 48.8万円~
デザイン 20種類
耐震等級 3
UA値 0.43

コアハウス

こだわりの木材で
“ぬくもり”を感じる
家が見つかる

坪単価 50.0万円~
デザイン 表示なし
耐震等級 3
UA値 0.49

創建ホーム

堅牢な工法で
“頑丈で長持ち”な
家が見つかる

坪単価 60.0万円~
デザイン 5種類
耐震等級 3
UA値 0.57

高性能な注文住宅選びのポイント

1耐震性能

自分が理想とする家を建てても、構造が弱ければ安心して住むことができません。特に、日本は地震大国でもあるので、地震に耐えられる強い家を建てることは、家づくりの条件として欠かせない要素です。しかし、建築知識のない人にとっては、自分が依頼したいと考えている住宅会社が、地震に耐えられる強い家を建てることができるかの判断がしにくいのが現状です。

そこで、素人でも一目でわかる住宅性能の表示基準として定められているのが、耐震等級です。耐震等級は3段階に分かれており、数字が大きくなるほど耐震性能が高い住宅であるといえます。耐震等級3の住宅の場合、耐震等級1の住宅に比べて1.5倍の地震に耐えられる強度があるので、万が一、大きな地震が起こってもより安全かつ安心して過ごすことができます。

自分が依頼したい住宅会社が耐震等級が3をクリアする家づくりをしているかどうかしっかり確認して、依頼するようにしましょう。

2断熱性能・気密性能

長く暮らすにあたって、快適に過ごせる家を建てることも重要です。そこで、大切な要素となるのが断熱性です。断熱性を表す数値「UA値」は、低いほど性能が高い断熱性能の高い住宅であるといえます。断熱性が高いと、室内と室外の温度差を少なくできるので快適に過ごせるだけでなく、寒暖差によるヒートショックなど体への負荷がかからずに済み、健康寿命を延ばすことにもつながります。

また、気密性を表す「C値」も低い家なら、住宅の隙間が減り密閉性が高まるため、より快適に過ごすことが出来ます。

自分が依頼したいと考えている住宅会社で、断熱性と気密性が高い家を建てられるかどうかをしっかりチェックしましょう。

府中市で頑丈かつ快適に過ごせる家が建てられる注文住宅会社3選

サラサホーム福山

豊富なラインナップから
“理想”を満たす家が見つかる

坪単価 48.8万円~
デザイン 20種類
耐震等級 3
UA値 0.43
C値 0.2

サラサホーム福山の特徴

カラダに優しい高性能な空間を提供

サラサホーム福山では、北海道基準(UA値0.46W/㎡)に準ずる断熱性能が高い家を建てることができます。断熱材には、高性能グラスウールもしくは発泡ウレタン断熱を使用しているため、室内の温度差が少なく済むので、年間を通して快適に過ごすことができるだけでなく、冬の浴室や洗面所で問題となっているヒートショックの心配も軽減されます。

また、サラサホーム福山は、建築物の省エネルギー性能を表示する第三者認証制度「BELS」工務店として認定されています。これは、省エネ建築物に積極的に取り組む企業かつ条件を満たした会社のみが認定されるものです。「BELS」では、建てた住宅の省エネ性能に対して5段階で評価され、高ければ高いほど性能が優れた家であることを示しています。サラサホーム福山では、最も高い5つ★評価(※)を受けた住宅を建てています。

そのため、暮らしの中で消費するエネルギーが少なくカラダに優しい家を建てることができます。

平家も含む豊富なプランで憧れの住まいが叶う

サラサホーム福山で用意している商品ラインナップは、20種類以上と充実しています。(2021年4月21日時点の情報)デザインバリエーションは、フレンチハウスやプロヴァンス、モダン、アメリカン、ヴィンテージなど豊富に用意されているため、自分がイメージする理想の家やライフスタイルに合わせたデザインが見つかります。

また、デザインだけでなく、ゼロエネハウス、ZEH、低炭素住宅といった性能面でも選ぶことが可能なので、高性能な住宅もかなえてくれます。

さらには、新築だけでなく、建て替えや住み替え、二世帯住宅とさまざまな家の相談にものってくれるので、どんな家にするか悩んでいる方も安心して任せることができます。

FC店の流通力と地元密着型の提案力を兼ね備える

サラサホーム福山は、全国ネットワークのサラサホーム(株式会社ジャパン・コンストラクション・システム)と、フランチャイズ契約している工務店です。そのため、1社で仕入れると高くなりがちな建材なども、FCチェーンとして多量に仕入れることで、良いものが低価格で仕入れることができます。

また、地域密着で長年営業してきた強みによって地元の職人とのコミュニケーションが円滑に図れるだけでなく、フランチャイズ店である強みにより新しい情報を早く手に入れることが出来るので、自分の要望に沿った提案をしてくれます。

さらには、間取りから外観、設備関係や電気配線など、多いときは数十回と念入りできめ細かな打ち合わせをおこなってくれるので、自分の理想とする住まいが実現しやすくなります。

サラサホーム福山の口コミ・評判をチェック

8年経ってもずっと快適で、アフターケアも充実してます!

団地からの住み替えを考え、住まいへの条件にあった売地を見に行ったことで知りました。
ペアガラスで結露やカビなどもありませんし、引き戸を引き込み式にしてもらったので広々した開放感があります。掃除も楽です。冬は蓄熱式暖房機で家じゅうが暖かく、人も猫も快適に過ごせています。夏は玄関土間で暑さが遮断され、北側の窓を開けるだけでも風が通って涼しいです。
もうじき8年になりますが、とても満足しています。相談もしやすくアフターケアもいいので、安心しておまかせできます。

人柄×設備で住み心地◎な家に

チラシで知りました。自分たちの思いを叶えてくれると思えたことと、担当してくれた方の人柄が決め手に。社長さんが家相や年回りと全部調べてくれたので、家を建てる事に安心感がありました。
完成した家はとても住み心地が良いです。夏でも室内はひんやりしていますし、玄関収納はとても役立っています。ベランダにたくさん洗濯物が干せますし、設備の便利さに感動しています。
サラサホームさんにお願いしてよかったと思える家です。

サラサホームの会社概要

所在地 広島県府中市鵜飼町51-1
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日

コアハウス

こだわりの木材で
“ぬくもり”を感じる家が見つかる

坪単価 50.0万円~
デザイン 記載なし
耐震等級 3
UA値 0.49
C値 0.38

コアハウスの特徴

地域の気候を活用した設計で快適に過ごせる

コアハウスでは、2002年から地域の気候に合わせて、太陽や風を活用した省エネ住宅・パッシブデザインの家づくりに取り組んでいます。

自然光の入り方や風の通り道を考えた設計だけでなく、より高度な環境応答型の住まいにするためのOMソーラーも導入しており、太陽の熱による床暖房やお湯採り、暖房状態をキープしながらの新鮮な空気との入れ替えができるため、快適に過ごせます。

さらに、太陽光発電(クワトロソーラー)を組み合わせることで、ゼロエネルギー住宅にすることも可能です。

木の家にこだわった心地よい空間を提供

コアハウスでは、「もっと永く、より愛しい木の家を」をコンセプトに、1代限りの使い捨てではなく、世代を超えて住み続けることができる自然素材にこだわった木の家づくりを実現しています。それを身をもって感じられるのが、2002年に完成した常設のモデルハウス「あしな台の家」です。

2022年には築20年を迎える「あしな台の家」は、時間と共に味わいを深めていく、木の家の経年劣化の良さとその感触を体験できます。

また、木の家でつくるリノベーションにも対応しており、元の建物の構造をいかしつつも自然素材による心地よい空間に仕上げてくれます。

専属の熟練棟梁が腕をふるい施工をしてくれる

コアハウスの家づくりでは、コアハウスでの家づくりのみを請け負う専属の技術の高い棟梁が腕をふるって施工しています。

また、設計や現場管理においては、一級建築士または二級建築士の有資格者が担当し、現場を厳しくチェックするように努めています。たとえば、OMソーラー物件には、クラウドを利用した24時間体制での室内外の温度をモニターするなど、各種データを基に施工にあたっています。さらに、構造体施工時には、第三者の検査機関で検査をうけるなど徹底しているので、安心して施工を任せることができます。

コアハウスの口コミ・評判をチェック

思い出を取り入れる設計をしてくれて満足です!

築40年の家を建て替えました。古い家屋は解体し、新築として建てる際にZEHを取り入れたので、補助金も出ました。
ちなみに、旧家の欄間を屋根裏壁面通風孔カバーに、書院障子を居間の照明器具カバーに再利用してもらうなど、当時の思い出を残してもらいました。新築といい感じに馴染んで雰囲気も良く、気に入っています。
限られた予算の中でこちらの要望や思いを汲み取り設計し、人生観なども考慮した細かい注文にも対応してもらえました。完成後も、誠意ある対応をしてくれています。

コアハウスの会社概要

所在地 広島県福山市芦田町上有地426-1
営業時間 8:00~18:00
定休日 日曜日、祝日

創建ホーム

堅牢な工法で
“頑丈で長持ち”な家が見つかる

坪単価 60.0万円~
デザイン 種類
耐震等級 3
UA値 0.57
C値 記載なし

創建ホームの特徴

国産檜を採用することで丈夫さを追求

創建ホームでは、JAS認定されている国産材の檜の中でも、貴重な芯持ち材であるスーパー檜を標準採用しています。スーパー檜は、木から1本しか取れない貴重な木材で、耐久性・防菌・防カビ・殺虫作用に優れています。それに加えて、全体の約38%しかないE110以上の強い柱を厳選しているので、一般の木造住宅に比べて20%ほど高い強度を実現することができます。

また、木材に含まれる水分量についても、JAS規格が含水率20%以下にしているところ、創建ホームでは含水率15%以下の無垢材と割れや反りに強い無垢材のみを使用するなどをし、丈夫な家づくりの追求に努めています。

自分が参考にできる注文デザインが多数

創建ホームで扱う注文住宅は、フルオーダーメイドプラン、カスタムオーダーメイド・セミオーダー住宅とあり、自分が注文したいデザインで迷った際には、ナチュラルやスタイリッシュ、南欧風など、さまざまなコンセプトで展開しているデザインシリーズを参考にすることが可能です。もちろん、モデルハウスで実際の雰囲気を体験できます。

また、平屋の家についてもオーダーメイドプランが導入されており、次世代エコ住宅「ZERO-ES」や全館空調システムなどの設備をプラスする事も可能です。

広島県でのオーダー実績数が豊富

創建ホームは、昭和62年に設立し、建築士や宅地建物取引士、土木施工管理技士、建築施工管理技士、インテリアコーディネーターと有資格者が揃うハウスメーカーです。年間契約は234棟で、広島での注文住宅のオーダー建築数は6,000棟(2019年12月末現在「期間不明」/公式HPより)と豊富な実績があります。

目に見える箇所だけでなく、配管や構造躯体など見えない部分も大切にした家づくりと、多彩な商品展開が6,000棟を超える販売実績に繋がっています。

創建ホームの口コミ・評判をチェック

二家族の距離がちょうどいい家ができたので感謝です!

2世帯住宅を建てたくて、地元のハウスメーカーをいろいろと見学しました。充実したアフターサービス、自由設計の注文住宅、耐震性能と断熱性能という条件に創建ホームさんがピッタリ。しかも、デザインもよかったので決めました。
不安な事や質問などのメールには、営業さんがすぐに答えてくれるなど、何でも相談できる雰囲気で良かったです。営業さんの人柄も決め手になったといえます。
2世帯住宅なので2家族の意見をまとめるのは大変だったと思いますが、お互いの趣味やプライベートを確保し、仲良く暮らしていける間取りやデザインの家を造っていただき感謝しています。

価格は少し高くても、満足しています!

断熱性能、耐震性能が優れていると思い、創建ホームに決めました。また、結露もでないので住まいの耐久性も高いと思います。住んで1年経ちましたが、どの季節も結露が出る事がなく、家の中に湿気がたまりません。
内装には自然素材を使い、柱や梁をみせるナチュラルな和風デザイン。木の調湿作用で梅雨の時期でもべたつき感がなく、さらっとしていて快適です。また、木の木目はデザイン的にも気持ちが落ち着くので良いですね。
外観はシンプルにして、メンテナンス性にこだわりました。価格はちょっと高めですが、自由設計で高性能なことを考えると妥当だと思います。

創建ホームの会社概要

所在地 広島県竹原市中央三丁目7-1
営業時間 記載なし
定休日 記載なし

府中市で理想の住まいが建てられる注文住宅会社リスト

府中市で理想の住まいが建てられる、注文住宅会社18社をピックアップ!建材、デザイン、設備機能と各社こだわりの家づくりを提案しています。

イケダホーム

年間12棟までに限定した家づくり。音響熟成木材や漆喰、シラス壁などこだわりいっぱいの「まほうびんのような家」です。

  • 所在地:広島県福山市奈良津町三丁目5番65号

今井住建

土地探しから新築注文住宅、リフォームと対応している、木造住宅専門の工務店。ZEH基準相当の高気密・高断熱、優れた制震性能の家を建てます。

  • 所在地:広島県福山市駅家町大字万能倉109-13

ウッドライフ

創業40年の地域密着型工務店。腕利きの職人が建てる素材にこだわった注文住宅と、お部屋に合わせたオーダー家具を提案しています。

  • 所在地:広島県福山市駅家町倉光302-4

エフティホーム

「出会えてよかった」と思える家づくりがモットー。ライフスタイルに合わせて選べる3つの住宅プランをベースに、建築家と一緒にデザインしていきます。

  • 所在地:広島県廿日市市宮内1522-2 田元ビル 2F

オールハウス

賃貸・売買・注文住宅・リフォーム・物件管理と対応する総合不動産。オリジナル住宅プラン「Dolive」では、自然素材にこだわったプランを提案しています。

  • 所在地:広島県安芸郡府中町八幡1-1-4-23

OKITAホーム

新築の注文住宅、リフォーム・リノベーション、土地探し、家具製作と対応。古き良き時代の日本家屋をベースにした、自然素材をふんだんに使った人に優しい住まいです。

  • 所在地:広島県広島市安佐南区山本4-12-38

コアハウス

「もっと永く、より愛しい木の家を」がコンセプト。木の家で世代を超えて豊かに永く暮らしてもらえる、居ごこちのいい空間を設計しています。

  • 所在地:広島県福山市芦田町上有地426-1

さくら建設

新築からリノベまで対応している一級建築事務所。自社大工による自然素材の家づくりに、オリジナル家具「BRUN」で家にあった家具も製作しています。

  • 所在地:広島県福山市千田町薮路924-2

サラサホーム福山

全国ネットワークサラサホームの加盟店。20種類以上と充実した商品ラインナップに、選べる外装・内装パーツで、理想の家を造ります。

  • 所在地:広島県府中市鵜飼町51-1

昇高建設

「418BASE」として注文住宅を専門にする地域密着型工務店。自社設計・自社施工で、末長く暮らせる家づくりを提案しています。

  • 所在地:広島県府中市栗柄町418

創建ホーム

広島の地に根付き、数多くの実績を誇る創建ホーム。デザイン・強い家・ブランド力とそろった創建品質で、オーダーメイドの理想の家を実現します。

  • 所在地:広島県竹原市中央三丁目7-1

武田組

自社鉄鋼、大工と技術者が在籍しているので、いつでもどんなことにもスピーディーに対応可能。一般住宅だけでなく公共事業なども手掛けています。

  • 所在地:広島県府中市高木町656(府中支店)

高橋デザイン建築事務所

リノベーションを得意とする建築事務。新築住宅では、一級建築士もしくは二級建築士がフリープランで設計する「SIMPLE HOUSE」を提案しています。

  • 所在地:広島県福山市南蔵王町3-10-30

ハートフルホーム福山

土地探しからできる家づくり。注文住宅のゼロエネルギー住宅の「BATON」とIot住宅の「yutori」の他、リフォームの相談にも対応しています。

  • 所在地:広島県福山市本庄町中2丁目6番22号

道下工務店

相談から施工までノンストップの自社一貫体制。地元の高級家具・府中家具も用いた内装と、自社大工によるこだわりの自由設計です。

  • 所在地:広島県府中市鵜飼町741-3(府中事務所)

山尾工務店

国産杉&無垢建具や琉球の漆喰、天然白色珪藻土などこだわりの自然素材による家づくり。手形式や炭塗など、施主も参加できる作業は良い思い出になります。

  • 所在地:広島県広島市西区中広町1丁目5-17

由工房

創業40年の、13代続く大工さん。新築住宅・リフォーム・リノベーションと請け負っています。自然素材や古材による、注文住宅での家づくりです。

  • 所在地:広島県府中市父石町859-10

ラックス不動産

新築住宅では、省エネ機能満載のセミオーダー住宅と規格住宅の2タイプがあります。土地探しからの相談にも対応しています。

  • 所在地:広島県福山市御幸町森脇451-1

ライフステージ

ライフステージでは、家の基本性能や断熱にこだわりつつ、自由度の高い設計で、世界にひとつだけのデザイン住宅を提供します。

  • 所在地:広島県福山市神辺町川南338-1

Tamada工房

施主の希望に配慮した空間設計を得意としています。差し込む光や風の流れ、人の動きなどを考えて間取りを設計してくれる点が特徴です。

  • 所在地:広島県福山市南蔵王町5丁目10番6号 2F

山栄建設

広島で外断熱通気工法にこだわった家づくりを行っている会社です。常にお客様にとっての良い家を意識し、頑固な姿勢を貫いているのが特徴です。

  • 所在地:広島県府中市本山町月見ヶ丘530-114

後藤建設

広島県府中市を中心として木材にこだわった家づくりを行っています。

  • 所在地:広島県府中市鵜飼町702-1

不動開発

不動開発は、天然無垢材を使用した家づくりをしています。また、伝統的な軸組工法に現在のパネル工法を組み合わせた工法で耐震性のある家づくりをしています。

  • 所在地:広島市佐伯区皆賀3丁目22-18

注文住宅の費用や予算について解説!建売とは違って土地代もかかる!

注文住宅は、建売とは違って土地も準備・購入しなければなりません。

また、内装や外装について希望がしっかり反映される半面、費用や予算がかかる傾向にあります。

「こんなはずじゃなかった」と後悔する前に、注文住宅の予算の組み方やローンの金利の選び方を知っておきましょう。

注文住宅のローンの金利の選び方を解説!変動・固定・ミックス型の3種類!

住宅ローンを組むときに、まず決めなければならないのが金利の種類です。

目先の金利が低い変動金利、期間中は金利変動がない固定金利、変動金利と固定金利を組み合わせてリスクを軽減するミックス型の3種類があります。

変動金利のメリットは、目先の金利が低く、このままの状態が長く続けば固定金利より返済額が少なくて済むことです。デメリットは、将来金利が上昇するリスクがあることです。

固定金利には、全期間固定型と固定期間選択型があります。全期間固定型はローンを払い終わるまで金利が変わらないので、安心感があります。固定期間選択型は、5年・10年などの選択した期間の間は金利が変わりません。ただし、固定期間終了後の金利に条件が付くこともあるので、要注意です。

変動金利と固定金利を組み合わせることで、お互いのデメリットを軽減できるミックス型も人気があります。

注文住宅の予算の組み方をわかりやすく解説!予算オーバーした場合の対処方法も!

注文住宅の予算の組み方について説明します。

まず、無理のない範囲での自己資金を明確にしましょう。貯金から、引っ越し資金や病気やケガなど万一に備えるお金、教育や老後のための貯蓄を引いた金額がおすすめです。

頭金が決まったら、住宅ローンの借入額を決定しましょう。一般的に月収の手取り額の25%以内なら返せると言われています。終身雇用がほぼ崩壊している時代なので、ボーナスはあてにしない方がいいでしょう。

次に、住宅の購入資金限度額を計算します。購入限度額とは、頭金と住宅ローンの借入額を足した金額から諸経費を引いた金額です。

注文住宅購入には、土地や建物・工事費用以外にローン保証料や事務手数料、火災保険料や地震保険料などの諸経費もかかります。引っ越し代も合わせて物件価格の10%を用意しておくといいでしょう。

広島県府中市の住みやすさは?

住居を構えてから環境に問題があると困ってしまいます。これから生活しようと考えているエリアの住みやすさについて知っておくことは重要です。府中市の住みやすさについてまとめました。

広島県府中市の特徴

広島県府中市はかつて街道筋の街として盛り上がりを見せた町であり、石州街道の出口でもありました。大化の改新後には国府が置かれるなど、古代備後聖地の中心地としても知られています。地理的には広島県の東南部内陸地域にあり、「ものづくりの町」として有名です。味噌をはじめ繊維製品や家具など、日本一と名高い工業製品を多数生み出しています。

また、府中市は美味しいB級グルメがひしめき合っているエリアとしても有名。中でも有名なのが「府中焼き」であり、他にも史跡など見どころがたくさんです。

広島県府中市の交通事情

府中市にある駅から都市までのアクセスを見てみると、だいたい1時間以内で都心に出ることが可能(※)であり、府中市は交通公共機関を利用しやすい街だといえるでしょう。武蔵野線をはじめ、京王線、南武線、西玉川線が市内を走っており、新宿へは30分で行くことができます。地形的に横に広がっている府中市ですが、しないにスーパーや日用品を購入できる場所が豊富にあり、府中市駅には大型のショッピングモールが直結。

加えて、路線が多く高速道路のインターがあるのも特徴の一つです。そのため隣の県へ比較的通勤しやすく、各駅停車を利用すれば朝のラッシュ時でも満員電車に乗るのを避けることができます。

※タマスム(https://www.tamasumu.com/livability/kitatama/fuchu.html)

広島県府中市の病院情報

府中市には病院が豊富にあり、内科系だけでなく外科、呼吸器科胃腸科、放射線科、心療内科など、さまざまな分野を網羅した病院が建設されています。特に駅の近くに病院があることが多く、歯科や小児科もあるため安心です。

広島県府中市の子育て情報

公園や文化センターといった公共施設が多い府中市。大企業の向上や東京競馬場があるため財政が落ち着いており、公共サービスに手が行き届いているのです。市立公園が市内に350カ所もあることや、文化センターや図書館の数が多く、レクリエーションの活動が活発なのは子育てを行っている親としてうれしいポイントでしょう。

また、子育て支援も積極的に行っており、しないに4カ所子育て支援センターが設けられています。保育所や幼稚園に入る前のお子さんを対象に支援を提供し、地域で協力して子育てができる環境の整備に努めています。

さらに、子育ての相談に乗るためのサポート事業も充実。親を対象に悩みを聞く場があるだけでなく、親子が一緒に遊べる場所も用意されています。男性による子育て支援としてPaPaクラブも展開しており、お父さんやおじいちゃんも気兼ねなく子育ての場に参加可能です。他にもオンラインでの相談を行ったり、母子健康相談や産後ケア事業を提案したりなど、幅広い活動を行っています。

ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)とは

ZEHは「ゼッチ」と呼ばれ、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」を略した造語です。主に太陽光発電システムなどを利用し、自宅で消費されるエネルギーをネットゼロ(正味ゼロ)にできる住宅です。

ZEHに補助金は利用できる?

ZEHは国が施策し普及を推進させている事業だけあり、補助金制度がしっかりと完備されています。

ZEHの事業の種類はいくつかありますが、とりわけ個人を対象とした事業が「ZEH支援事業」「次世代ZEH+実証事業」となります。

これら事業の中で、ZEHの補助金額は1戸あたり60万円です。そしてZEH+の補助金額は1戸あたり105万円となります。

ZEHのメリット・デメリット

ZEHはメリットが非常に多いのですが、デメリットも少なからずあります。メリットとして挙げられるのが、光熱費はほとんどかからなくなることです。

再生可能エネルギーでネットゼロ(正味ゼロ)を目指すため、ほとんどが再生可能エネルギーでまかなうことができます。

デメリットとして挙げられるのは建築コストが大幅に上がることです。現在発表されている試算では、概ね300万円程度の建築コスト増が指摘されています。

ZEHの基準とは

ZEHの基準は以下のように定められています。

  1. ZEH強化外皮基準(地域区分1~8地域の平成28年省エネルギー基準(ηAC 値、気密・防露性能の確保等の留意事項)を満たした上で、UA 値[W/m2K] 1・2地域:0.40相当以下、3地域:0.50相当以下、4~7地域:0.60 相当以下)
  2. 再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量削減
  3. 再生可能エネルギーを導入(容量不問)
  4. 再生可能エネルギー等を加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減

【PDF】参照元:経済産業省 資源エネルギー庁(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/assets/pdf/general/housing/zeh_definition_kodate.pdf)

1番の外皮基準とは壁や天井などの断熱性能の基準を指します。強化された新基準値です。2番は自宅における一次エネルギーの20%以上削減を目指します。そして3番は太陽光発電などのシステムを設置することです。最後に4番は2番の20%削減を達成したうえで、さらに100%の削減を目指します。

府中市で建てる注文住宅の基礎知識

地震大国の日本で注文住宅を建てるなら、耐震性能の基準とされる耐震等級3を満たした家づくりを検討しましょう。また、断熱性能を表すUA値が低いと、夏は涼しく冬は快適に過ごせます。府中市で注文住宅を建てるなら、この2つの性能に注目してください。

注文住宅を建てる流れと期間

注文住宅の流れとしては、家づくりの検討から引渡しまで、約1年以上かかることを踏まえておきましょう。大まかな流れや期間を知っておくと、スムーズに注文住宅を建てられます。多くの手順が必要になるので、まずは全体の流れと期間を把握しておくことが大切です。

工務店とハウスメーカーの違い

ハウスメーカーとは、会社オリジナルの家づくりのプランやこだわりをもって、全国規模で展開する大きな会社を指します。全国に支社や支店があり、対応エリアが広いのが特徴です。一方、工務店は、ハウスメーカーよりも特定のエリアを対象として家づくりを行う業者のことです。地域密着型で施工を実施する会社をはじめ、モデルハウスや住宅展示場がある工務店や、フランチャイズに加盟している会社もあります。

運営者情報